中小企業診断士試験独学講座

「何がわからないかわからない」 その理由は、解答を書くまでの手順が十分に育っていないからです。 合格するには、解答を書くまでの手順を分解し、課題を明確にして克服することが必要です。 独学で2次試験を突破するノウハウを発信しています。

「2次試験対策」の記事一覧

dokugaku

独学の不安を克服する方法

「仕事の都合や、地方在住なので予備校に通うのが難しく、独学しか選択肢がない」私は、独学で1次試験を2回、2次試験を2回の合計3年をかけて、中小企業診断士試験に合格しました。独学ではまわりの受験生が見えないので不安でした。 […]
jirei4

【事例4】財務の傾向と対策

この記事では、中小企業診断士試験の2次試験向けに、「事例4:財務」の傾向と対策を解説します。知識整理にご活用ください。 事例4:財務の出題傾向 この科目では、経営分析や管理会計、ファイナンスなどの財務会計について出題され […]
jirei3

【事例3】生産管理の傾向と対策

この記事では、中小企業診断士試験の2次試験向けに、「事例3:生産管理」の傾向と対策を解説します。解答の切り口や知識整理にご活用ください。 事例3:生産管理の出題傾向 事例3の特徴は、出題パターンはほぼ固定されているものの […]
jirei2

【事例2】マーケティングの傾向と対策

この記事では、中小企業診断士試験の2次試験向けに「事例2:マーケティング、販売管理」の傾向と対策を解説します。解答の切り口や知識整理にご活用ください。 事例2:マーケティング、販売管理の出題傾向 事例2の特徴は、イメージ […]

【事例1】組織の傾向と対策

この記事では、中小企業診断士試験の2次試験向けに、「事例1:組織、人事」の傾向と対策を解説します。解答の切り口や知識整理にご活用ください。 事例1組織の出題傾向 事例1の特徴は、設問の意図がつかみにくく80分での対処は困 […]

【解答記述】整理した情報を記述する! 

「文章を書くのが遅い」初学者の頃、私は解答文章を書くのにすごく時間がかかっていました。 しかし、「文章の型」を利用すると機械的に解答を書けるようになりました。必然的に書く時間が短縮され、1事例の600字にかかる時間は20 […]
yoken

【与件整理】与件文の情報を拾って整理する!

「いつもキーワードを拾い損ねる。与件文を読むのに時間がかかる」解答に必要な情報は与件にあります。だから、与件から必要な情報を抜き出し、整理する必要があります。 また、与件整理は効率化が重要なステップです。与件文は2000 […]
setumon

【設問解釈】設問の意図をとらえる!

「そもそも、設問にどう応えればよいのか?」設問に応えるためには「設問の意図」をとらえる必要があります。「設問の意図」から外れると、論点やキーワードがもれて、評価が低くなるからです。 「設問の意図」とは、「何を答えさせよう […]
ic

【独学初学者向け】2次試験対策の進め方

「そもそも、合格するために2次試験対策をどのように進めていけばよいのか?」 2次試験は論述形式の試験で、与えられた情報を整理して、記述する力が試されます。 解答に使う知識を覚えて、それを記述する試験ではないことに注意して […]